若手教師が陥ることは、学級統一のために武力を使おうとすること
「お前は私の下。だから言うことを聞け」ってやつね
担任が偉いと信じてしまっている
まあ、偉いのはあっているかもしれないけど、それは役職の問題であるし、偉いからといって言うことを聞くかどうかは別問題
ここをわからないから、生徒を力で押し付けようとする
なので、問題があれば頭ごなしにやっつけようとする
やっつけようとすると生徒は反発する
それが表に見えているかどうかは別で、表面上しおらしくしているかもしれない

力での勝負を仕掛けると生徒も力で押し返そうとする
その場は確かに担任が勝ったように見えるけど、生徒の内心はわからない
恨みを持っているかもしれない
だから、その生徒は別の場面で発散しようとして別の問題を起こすようになりがち
これは私の偏見だけど
あなたも考えてほしいけど、力で制圧ってやられた方はいやじゃない?
「お前は年下なんだから、年上の言うことを聞けや」って言われたら、反発したくならない?
要は納得していないから問題なのです
指導したときに力で押さえたのに、生徒が納得したって思っちゃうと表面上はうまくいったとなるけど、実は問題解決してなくて、次の問題につながっていくことになるんです
コメント