教員論論理的に正しくないことをやっているのに、異議をとなると私が悪になるおかしな構図 1+1=?当然ですが、答えは2でも、学校現場というところは、答えが4でも正解ってなりますいやいや、おかしいでしょといったところで、「お前のほうがおかしい」って言われますあー、嫌だ、嫌だ頭のおかしい人達は本当に嫌だ「Aをやってはいけません」と... 2025.08.30教員論
教員論報告・連絡・相談は悪なのか? 仕事は報告・連絡・相談が基本と呼ばれますあなたはやっていますか?私はするタイプですが、周囲の反応は嫌そうな雰囲気を感じることが多いですこの辺は高校という文化がそうさせているような気もします基本的に他者の仕事に興味がないようです驚いたことがい... 2025.08.29教員論
教員論「教師人生が充実している」と幸せに感じるのは幻想かもしれない 教師って仕事は面白いと純粋に面白いと思うもちろん、苦労はとってもあるし、理不尽もたくさんあるだけど、面白いそして、いくらやっても終わりがないだから、延々と残業ができて、残業代が出ないので、管理職もしめしめとどんどん働かせようとする私達は脳内... 2025.08.28教員論
教員論友人の数が学校生活の安定度 最近かどうかはもう定かではありませんが、生徒は大人数でつるむことはあまりなく、小グループが乱立するのが普通になってきていますね2、3人で固まったらもうそれでOKみたいな感じもっと4、5人で固まればいいのになと私は思ってしまうのだが、そうでも... 2025.08.27教員論
教員論進路を脅しに使うのは絶対にNG 若手の先生を見ていると指導の際に、「こういうことを積み上げていると、推薦できなくなるぞ」という脅しをするケースがあります本人は脅しの意味ではなく、そういうこともあり得るから注意しろよとわざわざ親切心で言ってあげている認識ですが、生徒にとって... 2025.08.26教員論
教員論夏休みの宿題が終わらない生徒たち 高校生といってもうちの生徒たちは学力が低いだから、勉強したこともろくに身につかないし、そもそも理解できていないと思うそれなのに、教科担は夏休みの宿題をたくさん出すんだから馬鹿としかいいようがないなぜ馬鹿かというと、夏休みの宿題なんて生徒への... 2025.08.25教員論
教員論力が押さえつけようとするから学級統一できない 若手教師が陥ることは、学級統一のために武力を使おうとすること「お前は私の下。だから言うことを聞け」ってやつね担任が偉いと信じてしまっているまあ、偉いのはあっているかもしれないけど、それは役職の問題であるし、偉いからといって言うことを聞くかど... 2025.08.24教員論
教員論人としての魅力をいかに上げていくか 若手教師Eの話をちょこちょことあげていますが、教師として一人前になるために大事なことは、人としての魅力をいかに上げていくかにつきます魅力がないと生徒はついてこないそもそも、あなたは魅力がない人にひかれないでしょう?それと同じ結局は、人は魅力... 2025.08.23教員論
教員論人によって態度を変える未熟さ 人によって態度を変えるなと生徒によく言うけれど、人は態度を変える態度を変えてもいいが「失礼のないようにする」のが大前提かな教師も残念なことに、対教師であっても態度を変える人はいる残念な方向に態度を変える人は「未熟」な人間であるですから、そう... 2025.08.22教員論
教員論敵を作りやすい私 自慢ではないが私という人間は敵を作りやすいタイプであるまあ、このブログを読んでいる人は「そりゃ、そうだ」と納得すると思うでは、なぜ敵を作りやすいのだろうかと考えることもある私は人の気持が理解できるタイプであるが、礼儀には疎いところもあり、な... 2025.08.21教員論
教員論出世頭の足りないところ 出世頭の中堅教師FがいるFは愛想もよく仕事もこなす将来の出世するであろうと周囲が自然と考えるタイプであり、みんなから評判がすこぶる高いただ、私からするとそこまででもないこう考えることがもう私のダメっぷりを表しているだろうたしかに、仕事を良く... 2025.08.20教員論
教員論若手教師Eの弱点 若手教師Eは人の気持ちを察するのが苦手なタイプで、自分基準な人です自分が考えて判断するというのは、かっこいいように思えますが、現実的にはEの偏った人生経験から出てくる結論はやはりだめなものばかりであり、その出てくる結論も異常に遅いこんな基準... 2025.08.19教員論
教員論若手教師のポジショントーク 教師Eの話の続き教師Eは先輩教員の言うことは聞こうとしない割に、自分より年下の教師には「こうしたほうがいいよ」と先輩面をしますそれを見ているととっても滑稽で・・・自分がどこまでできていると思っているんだろうか・・・そもそも君にどのくらいの信... 2025.08.18教員論
教員論自分基準な若手の困った生徒指導 若手はたいてい言うことを聞かないし、聞かない割に仕事もできない仕方ないことですその中で、だめだと強く思うのが自分基準の若手Eです何かを提案したとしても、返事が返ってこない何かを考えているようですその待ち時間の長さは相手に迷惑じゃないかとさえ... 2025.08.17教員論
教員論普通とか、普通でないとか、どうでもいい 「あの人は変わっている」と私はよく言われますむしろ「めちゃくちゃ変わっている」と言われる方ですこういう普通とか、普通でないとか、そういう話って一体何でしょうねと思います仕事をしているのですから、「仕事ができるかどうか」だけであって、普通かど... 2025.08.16教員論