高校生といってもうちの生徒たちは学力が低い
だから、勉強したこともろくに身につかないし、そもそも理解できていないと思う
それなのに、教科担は夏休みの宿題をたくさん出すんだから馬鹿としかいいようがない
なぜ馬鹿かというと、夏休みの宿題なんて生徒への嫌がらせ以上の意味がないからである
どうせ答えを写して終わりになるだけであって、それがわかっているのに出す
何の意味があるのか、考えたことはある?
考えてないでしょ?
とりあえず出しておけばいいって考えているだけでしょう?

そして、出さないと生徒が夏休みサボるからというだけでしょう?
安心してほしい生徒たちは夏休みをサボるから意味はない
ただの自己満足でしかない
そうして夏休みは生徒に嫌がらせをして始まるわけですが、この長い夏休みに生徒は1日中スマホで何かをして、夜中までそれが続くわけです
そうして夏休みが終わりそうになると焦って宿題をするという形になるだけのこと
生徒たちはスマホを手放せないし、ずっと何かをしている
無料で遊べるものが無限にある
この状態では夏休みの宿題は終わらないし、そもそも論として勉強なんてしないよね
特にうちのような層の生徒なんて
もともと勉強をきちんとしようとする意識もないわけですからね
コメント