指導の甘さが学級を壊していくという当たり前の話

若手を見ていると指導が本当に甘い
それを放置・スルーしたらまずいでしょってことが日常的に起きているから本当に怖い
怖いけど、戦略的スルーによって放置しています

学級で起きているまずいこと=人権侵害 に対して放置という選択肢は「教員は楽」かもしれないけど「当該生徒はきつい」わけで、学級は生徒で成り立っているのだから、生徒を犠牲にすることが基本的にまずいよねって理解できるかどうか
それと、あの行為で生徒が傷つくという感覚がもてるかどうかです

生徒のことは自分のことじゃないからわからないって、教師はけっこういるからね

crocuses, spring, blossoms, flower wallpaper, evening atmosphere, flower background, sea of flowers, flower, garden, beautiful flowers, meadow, flower meadow, nature, colorful

まずいことをスルーし続けると、人権侵害がどんどん加速するわけですからまずい
そんなことをする教師が教科担で入っていると、その先生が授業をする度に事件が起きるわけで、その人が感染源のように病を撒き散らすようなことになる
まさしくホラーである

若手は「すぐに指導をするべき!」と口を揃えて言うけど、「今がそうだよ」って教えてあげないとわからないのは当たり前として、その「今」を教えようとすると耳をふさいで聞こうとしないから問題です

これからの若手はこんなことが当たり前になるんだろうなって思うと苦しくもありますが、まあ、他人事と思って過ごすすべを身につければいいのかもしれないということも思います
難しいところではありますが、これはまずいということを感じる感覚を磨かないといけませんってことです

コメント