授業は10年に1回の改定で良い理由

今も昔も授業内容を更新しないとだめと言われる
が、それがそもそもの残業の温床であるので、それを声高に言っている事自体が時代錯誤であり、教員に対するハラスメントそのものであるとみんな理解しないといけない

だって考えてみてよ
学習指導要領なんて10年に1回の改定であって、そのたびに教育内容を変えるわけですが、言い換えるなら10年に1回変えるだけでいいってことだよね

killdeer, nature, bird, wildlife, avian, animal, plumage, outdoors, shorebird, wild

つまり、毎年変える意味なんて文部科学省がないって言っているのも同じです
もちろん、生徒の層や価値観は変わるのでニュアンスは変える必要があるかもしれないが、それ以上のことはない
まずは教員に対する残業を減らすことが最優先であって、それをしない限りはこちらは授業改定なんてしても仕方ないよね

この悪しき考え方を変えていかないといけない
まずは教員を大事にすることを考えようよ

コメント