文化祭はいかに全員の仕事を作るかが勝負ところである

担任として文化祭への関わり方はいろいろあって、私はけっこう口を出すタイプ
これがいいかどうかは毎年悩むところではあるが、私は生徒と一緒に活動をして楽しみたい
文化祭はクラス全員が関わるのが大事と思っているが、狭い教室で40人が活動するなんて無理だ・・・となる

とはいえ、それでも仕事を作り出さないといけない
そうしないと、生徒たちは関わるきっかけを失うし、仕事がないことで遊んだり、暴れたりするから
平均以下の高校ってそうした生徒指導の観点から考えていかないといけないから苦しい

そして、平均以下の高校というのは基本的に生徒の思考力がないから、仕事を作るとか、段取りを考えるとかできないことの方が多いので、私が関わることが多い
これも難しいところ
ある意味では、生徒に苦労させるから成長するのであって、「全員分の仕事を作る必要がある」と生徒に課題を出すようなもの

問題生徒であったとしても、自分で関わったものを壊すことはしない
遊ぶときにも自分で関わったものには手を出さない
だから、全員を関わらせて「これは自分たちの文化祭だ」と思わせることが必要

だから、担任としては、生徒に仕事を与えていき関わらせて、もっとやりたいという気持ちを生み出させることが必要
これが私の考えていることです

コメント