早く帰る人を仕事をしない人と見下していた自分が恥ずかしい

私の自慢は仕事ができること
これが私のプライドであり、ブラック残業の元です
つまり、つまらない維持のために私は命を削っています

そのプライドから、仕事ができない人を見下す傾向があったようにも思います
早く帰る人を「仕事をもっとしろよ」「仕事分担が軽くていいな」とか、まあ、心のなかでは不満に思ってました
けれど、今は尊敬の眼差しでみています

なぜって?
早く帰る習慣を身に着けているからですよ

すごい

お見事

早く帰る人に言えるのは、言い方が悪いかもしれませんが、仕事に対して「淡白」であるってこと
逆に私は粘着質のようにドロドロです
この違いでしょうね

淡白というのは、「自分は自分」とか「7割くらいの出来でいい」とか仕事に対する情熱が薄いという印象なんだけど、やることはやっているんですよね
やることはやっていて、あとはここにどのくらいの時間をかけるかで淡白か、ドロドロかが変わってくるだけで、あとは自分の思い入れの強さだけなのかなと

私の場合、どんどんクオリティをあげるためにどんどん余計な仕事を作っている傾向がありました
そのため、淡白な人を見ると「もっとやろうよ」って思うんですよね

今の私は本気で働き方を変えたいと思っていて、淡白になっていく(表現が微妙かもしれないけど)ことが必要であり、自分は自分を強く持っていく必要があるんです
ロールモデルが職場にいるので、私はこの方々をリスペクトして仕事をしたいと思います

コメント