若手放置して仕事に専念する

若手教員はやりたいことがたくさんある?のか、わかりませんが、自分の仕事に手一杯というか、ベテランの先生方には全く興味もなく、会話もなく、若手同士が集まれば楽しそうにやっているわけで、

若手放置でいいか

って思考回路に行き着きました
ですので、若手が生徒対応や電話対応で変なことをしたとしてもスルーしています
当初の私であれば「こうしたらいいんじゃない?」とか「今、なにか問題がある」と首を突っ込んでいました

が、やめました

osaka, skyline, cityscape, architecture, skyscraper, horizon, tourism, outlook, panorama, city, metropolis, building, modern, perspective, japan

向こうからのアクションがなにもないからです
そうすると、まあ、仕事に集中ができるんですね
残業まみれの自分からすると、実はこうしたコミュニケーションコストってものすごくかかっていたんだとわかりました

当たり前の話ですがね
若手との話が必要かどうか、それはそもそも無効が必要としているかどうかであるし、向こうの権限の範囲内であるのだから、こちらがいちいち言うことでないでしょうしね
つまり、今までの私は相手の権限のところにズカズカと入り込んで余計な話ししていたように思います

私は面倒見がいいことをウリにしていたところがありますが、実のところありがた迷惑であった可能性も高いわけで、余計な時間を過ごしていた可能性があります
ので、まあ、若手は放置して仕事に専念が実はいいのかなと冷たいように感じますが

コメント