学年には若手の担任がそこそこいます
なんでこんな学年なんだ? と不思議で仕方ないですが、かなり厳しいことになりそうです
若手は本当に報告・連絡・相談をしない
若手Dは、うんうんと悩んでいる様子がわかるけれど、それでも報告・連絡・相談をしない
ここまで来ると逆にすごい
聞けば早いのに、なぜ聞かないんだろう?
理解不能です
Dはこういう傾向が強くて、なんでも自分でやろうとする、見方を変えると意欲が高い人
見方を変えると、他者の意見を一切に聞かない人です

ですので、現状でなにか困っているのでしょうけど、周囲にはそれがなにかは当然わからないわけです
うまくいけばいいでしょうけども、うまくいかないことが続けば、確実に学級にはダメージとなり、負の連鎖になる
それを止めようとうんうん唸っても良い解決が見つからないのは明白
こういうのを抱え込みっていう
周囲からの話も聞こうとしないし、反応も悪いから、ベテランは見限っていく
本人としては自分でなんとかと思っているのだろうが、周囲を敵に変えていくことをやっているわけ
孤軍奮闘であり、四面楚歌とは言わないがそういう状況を作りつつある
周囲の話を聞かないとは、周囲に対して「あなたの意見いりません」「あなたの話は信用しません」という意思表示であり、拒絶である
こういう人間を誰が助けるのか?
向き合っている相手は不完全な高校生の集団である

という状況であるが、本人が周囲に助けを求めない限り、周囲もやりようがない
こういう人間は自分が困ったことにならないと話が入らない
だから、放置するしかない
悲しいです・・・と言いつつも、本人の努力でうまくいく可能性もあります
が、間違いなく「こんなやつと一緒に仕事したくない」わけで、本人はわかっていないでしょうけども
コメント