若手教師が引き起こす分断

最近の職員室の空気感は難しいものがありますね
若手教師に対するパワハラ警戒で、迂闊なことが言いにくいことが大きな原因です
また、若手教師がそれをいいことに好き勝手に振る舞っているから

好き勝手といっても、単純に報告・連絡・相談をせずに、同世代の教師と内輪の盛り上がりを演出しているという感じ
そして、なにかしら問題を平気で起こして、それを平気でスルーして・・・

この辺は職場によるとは思いますが

magnolia, magnolia flower, magnolia tree, pink, spring bloomers, magnolia family, blossoms

私の基本的な考え方は、職員室での良好なコミュニケーションが教師としては大事というもの
だから、今の時代のパワハラ警戒は、分断を引き起こしていると考えています
ベテランが若手を切り捨てるともいえるわけで、ベテランはそれで困るわけじゃないからまあいいやくらいかもしれませんが、職場に分断が起きているって気持ち悪いし、満足度が下がるよね

とはいっても、若手がベテランに相談することなんて何もなくて、最初のオリエンテーション期間のLHRの計画も強調しようとしないし、クラス独自のことをどんどん進めようとする
何かしら問題が起きてもこちらに話をしない
人によって若手同士としか話をしようとしない

これって職場?

でも、それが普通であるわけで・・・
かといって何か言おうものなら、パワハラ案件になりかねないわけで・・・・

分断が進むなと思う今日このごろです

コメント