論理的に正しくないことをやっているのに、異議をとなると私が悪になるおかしな構図

1+1=?

当然ですが、答えは2

でも、学校現場というところは、答えが4でも正解ってなります
いやいや、おかしいでしょ
といったところで、「お前のほうがおかしい」って言われます

あー、嫌だ、嫌だ
頭のおかしい人達は本当に嫌だ

「Aをやってはいけません」とある教師が言っているのに、その教師は生徒がAをやったとしても「今回はOK」みたいなことを平気でやります
私がそのことを指摘すると「Aをやってはいけない、とあるけどそれは建前であって、考え方としてAはあってもいい」というようなことを言うわけです

flower photo, flora, flower, blossom, bloom, hd wallpaper, close up, plant, flower picture, nature, crocus versus, decorative, simple, spring, garden, purple, garden design, wallpaper, wildflower, ornamental plant, beauty, seasonal, spring landscape, group, park

意味がわからないというと、今度は年配の先生が「暗黙の了解で、今までAはOKなんだから、OKだ」というわけで
だったらAをやってはいけないと最初から言わなければいい、と私が言うと「そういう考え方もあるけど、そう考えるほうがおかしい。あくまでもAはだめという考え方があるだけであって、Aをやってはいけないというわけではない」というわけです

意味がわからない

こういうことって本当に多いんですよね
それを指摘しても当事者はおかしいと一切思えないようで
考えてみると、私に反対されるから感情的に反対しているだけというのが結論になります

論理的に考えてみること放棄して、私に反対されるからだめという意味のわからない理屈
そのおかしさがわからないことに、私は閉口します

論理的な正しさよりも、組織内での権力が物を言うようなかんじ
こういうことをやる人って頭が悪いんですよね
そして頭が悪いから、非効率で無駄で、論理的でない提案をしてくる

本当に嫌ですね

コメント