職場で早く帰る人は「淡白な人」と表現してしまいましたが、私も淡白な人になりたい
では、どんな行動をしているか,表面的な行動しかかけないとは思いますが
一番思うのは、「仕事に距離がある」というか「人生は仕事だけじゃない」、「仕事は人生の一部」という感じがプンプンします
クラブ派の方々は「仕事は人生である」という感じで、仕事がすべてに見えます
そういう対比があるからこそ、私は後者が普通で、前者はやる気がないって思ってしまうんでしょうね
そもそもこういう行動を取っている人は、主婦が多いです
つまりは、家庭があるからという感じで、定時~30分圏内での帰宅です
人生が他にあるのが、会話の端々にも現れているので周囲も「ああ、そうなんだ」となるし、「家庭があるから早く変えられないとね」と理解をします

もちろん、主婦だけじゃなく早く帰っている人は、なんというか、仕事にのめり込まない感じがしていて、ある種の適当さがあるんですよね
熱心にやりきるというよりは、効率を重視して「このくらい」という雰囲気がする
この割り切り方がいいんだと思うし、今日はこれをやるって決めているんだろうって
価値観の中心が職場や仕事ではなくて、大事なものが他にある感じ
私なんかは仕事が全てで、仕事の評価がすべてみたいな感じ方があるから、職場を中心してしまう
1つしかないからだ
淡白な人は職場以外の場所があるから、職場の評価だけじゃない、別の場所での評価があるので、「ここでそんなに評価されなくてもいい」って思えるんでしょうね
これって強みだと思うし、この考え方ができると強いですよね
コメント