教員論特定の生徒を伸ばさないと学級は乱れるのか? こんな記事を書きました簡単に言えば、こちらの指導に乗ってこない生徒は指導しないってことです提出物を出さない生徒は声をかけるけど、その後は放置しておくそんな感じですやる気ないんだから言ってもやらないんだから救いようがないってことこれをやってい... 2025.09.10教員論
教員論特定の生徒を伸ばさない考え方で救われる 探究やクラス独自の宿題でしない生徒が出てきますこれは成績には入らないけど、生徒の力を伸ばすためには生徒にはやってほしい、そんな意味合いのもの進路指導なんてそんなことばかりそうした課題をやらせきることがベテランの私でも正直難しいこの辺は学力層... 2025.09.09教員論
教員論「勝てば官軍、負ければ賊軍」を痛感する いろいろなプロジェクトがありますが、その効果が出ているときにはそのリーダーの言うことが何でも正しくなるんですが、プロジェクトがこけてしまうと悲惨なことになると最近、見聞きしてこういうことかと実感していますそのプロジェクトはリーダーがいて、リ... 2025.09.08教員論
教員論指導の甘さが学級を壊していくという当たり前の話 若手を見ていると指導が本当に甘いそれを放置・スルーしたらまずいでしょってことが日常的に起きているから本当に怖い怖いけど、戦略的スルーによって放置しています学級で起きているまずいこと=人権侵害 に対して放置という選択肢は「教員は楽」かもしれな... 2025.09.07教員論
教員論若手に期待しなくなった私は、結果的に楽になった 年度始めは若手を育てるぞ!なんて考えていたんですが、、、若手から「合わせるよりは自分のやりたいようにやります」と言われて、正直、怒り心頭でしたが、結果的にはこの言質を取ったこと私は若手からの指導に解放されて楽になりましたもちろん、言われた瞬... 2025.09.06教員論
教員論自分が考えていることを棚卸ししてみる 今年は仕事に対してストレスを感じている仕事内容に不満はないが「残業が多い」のであるそれも私が効率化しているからこれだけこなせるのであって、脳がフル稼働して日々を送っている実感しかなく、平日は帰れば特に何もする時間もないし、休日は脳疲労取るた... 2025.09.05教員論
教員論人を待たせる仕事はさっさと片付けろ 仕事というのは「A → B → チェック → C → チェック → D → 締切」のように、自分だけで完結するものは少なく、長や他者のチェックが必要なものが多いこの他者のチェック作業がボトルネックになっているケースは多い比較的、他者の仕事の... 2025.09.04教員論
教員論仕事を減らすということ 残業を減らすためには、根本的に仕事を減らす必要がある教育現場では「効率よくやる」ことを求められがちだが、根本的には仕事を減らすが先にないと残業は減らずにクタクタになってしまうだけになるここをまずは理解してほしいとは言いながら、私の現状は仕事... 2025.09.03教員論
教員論自己満足と残業 教師という職業は売上が関係ないため、今やっていることが本当に価値があるかを考える必要がある弱いクラブなのに土日両方やって何の意味があるのか?明確な答えが出せるならいいが考えれば考えるほどに自己満足ではないかと思ってしまう例えば、授業準備であ... 2025.09.02教員論
教員論なぜ体育会系顧問はだめなのか 学校の中で問題を起こすのは決まって野球部、サッカー部、バスケ部といった体育会系のクラブです偏見と言われても私の経験的にはこうですなんでこういうふうになるのかな?って思いますその理由の1つは、関わる顧問の力量が低いからでしょう熱心にクラブ指導... 2025.09.01教員論
教員論頭のいい人のことを、頭の悪い人はきちんと評価できない 頭の良し悪しは話をすれば一発でわかりますうちの職場はバカばっかりですそれでも生徒の面倒を見ればいいので、頭の良し悪しは一番重要ってことはありません問題だなと感じるのは、頭の悪い人は頭のいい人のことをきちんと評価できない点です馬鹿な人ほど、頭... 2025.08.31教員論
教員論論理的に正しくないことをやっているのに、異議をとなると私が悪になるおかしな構図 1+1=?当然ですが、答えは2でも、学校現場というところは、答えが4でも正解ってなりますいやいや、おかしいでしょといったところで、「お前のほうがおかしい」って言われますあー、嫌だ、嫌だ頭のおかしい人達は本当に嫌だ「Aをやってはいけません」と... 2025.08.30教員論
教員論報告・連絡・相談は悪なのか? 仕事は報告・連絡・相談が基本と呼ばれますあなたはやっていますか?私はするタイプですが、周囲の反応は嫌そうな雰囲気を感じることが多いですこの辺は高校という文化がそうさせているような気もします基本的に他者の仕事に興味がないようです驚いたことがい... 2025.08.29教員論
教員論「教師人生が充実している」と幸せに感じるのは幻想かもしれない 教師って仕事は面白いと純粋に面白いと思うもちろん、苦労はとってもあるし、理不尽もたくさんあるだけど、面白いそして、いくらやっても終わりがないだから、延々と残業ができて、残業代が出ないので、管理職もしめしめとどんどん働かせようとする私達は脳内... 2025.08.28教員論
教員論友人の数が学校生活の安定度 最近かどうかはもう定かではありませんが、生徒は大人数でつるむことはあまりなく、小グループが乱立するのが普通になってきていますね2、3人で固まったらもうそれでOKみたいな感じもっと4、5人で固まればいいのになと私は思ってしまうのだが、そうでも... 2025.08.27教員論