教員論教師業って残業0にならなくないか? 最近、熱心にやっていることは仕事の書き出し作業ですとともに、かかる時間と時期を計算してみていますが・・・どう考えても勤務時間内に終わる量じゃねえということがわかって驚愕しますそうなんです、そもそも終わる量の配分じゃないんですよここに気づこう... 2025.09.21教員論
教員論だめな生徒はとにかく逃げる なぜだめな生徒はだめなんだろうか?頭が悪い? 態度が悪い?もちろん、それもある。ここで話題にしたいのは、だめな生徒はとにかく逃げるということですこの逃げる行為が意味しているところは、「責任を取らない」ってこと宿題を出さずに残ってやれと言って... 2025.09.20教員論
教員論余暇を大事にする 仕事が生きがいとやっていると全然見えてこないことがあって、それはそもそも過重労働をしている事実ですまた仕事ばかりになって、発想が貧困になってきたり、心身に異常をきたしつつあるという現実も見えなくなる何よりも大きいのは、しなくていい仕事が見え... 2025.09.19教員論
教員論仕事の棚卸しで残業が多い理由がわかった なぜ残業だらけなのでしょうか?毎日分刻みのスケジュールで、17時や18時にようやく一息つけますこんな日々を過ごしていて疑問ばかりですが、充実感はあるからいいかと何も考えていませんでしたそもそも私は一体何をしているのだろうと仕事の棚卸し作業を... 2025.09.18教員論
教員論人は人、自分は自分 他人のことに口を挟むことは、他人と自分を区別できてない証拠だから、他人が何をしようとも放置するべきであると、私は言い聞かせていますですので、若手が間違えた指導をしようとしていても、口を挟まない努力をしていますそれは他者の権限であり、私に意見... 2025.09.17教員論
教員論担任は広く浅くクラスの生徒と付き合っていく 若手は生徒からちやほやされることもあり、複数人は放課後に教室で特定の生徒と談笑してずっと過ごしている状況がありますそうやって同じ生徒とずっと過ごすくらいならさっさと仕事をして残業減らせよ、なんて思ったりしますというのは、放課後で油断しすぎと... 2025.09.16教員論
教員論残業を減らす最近のアイデアはコミュニケーション 残業を減らすことは教員にとって大事なことで、それを定期的に考えることこそ大事なことということで、定期的に残業の記事を書こうと思います今、私の中であるのは「他人と無駄話しをしない」が実は上位に来ていますコミュニケーションは大事と言いながら、こ... 2025.09.15教員論
教員論わかりあえない人とは一生わかりあえない 私は学校内では異端の立場ですどうやら私は変なことを言うらしいのですあと正論が強いとのことあります例えば、進路を切り開くためには生徒に探究をさせるといいよねとここまで全員が同意してくれますそのあとに「個別にテーマを設定させて、個々の先生の得意... 2025.09.14教員論
教員論若手放置して仕事に専念する 若手教員はやりたいことがたくさんある?のか、わかりませんが、自分の仕事に手一杯というか、ベテランの先生方には全く興味もなく、会話もなく、若手同士が集まれば楽しそうにやっているわけで、若手放置でいいかって思考回路に行き着きましたですので、若手... 2025.09.13教員論
教員論事あるごとにだめなことはだめと言い続ける 学級に40人も生徒がいれば全員のことは見れないし、問題は大なり小なり起こるそのすべてを解決できないし、それをリアルタイムに検知はできないできないけれど、起きないように環境を作るのは担任の仕事だから、事あるごとにだめなことはだめと言い続けるの... 2025.09.12教員論
教員論だめな生徒をどうやって伸ばしていくか やる気がない生徒は伸ばさないと書きました放置して労力をかけない宿題を出してもやらないなら仕方ないだって、私はあなたの家庭教師ではないのですからもうね、こちら分刻みのスケジュールをこなしているんですよね日々の放課後ってほとんど空いてないのに、... 2025.09.11教員論
教員論特定の生徒を伸ばさないと学級は乱れるのか? こんな記事を書きました簡単に言えば、こちらの指導に乗ってこない生徒は指導しないってことです提出物を出さない生徒は声をかけるけど、その後は放置しておくそんな感じですやる気ないんだから言ってもやらないんだから救いようがないってことこれをやってい... 2025.09.10教員論
教員論特定の生徒を伸ばさない考え方で救われる 探究やクラス独自の宿題でしない生徒が出てきますこれは成績には入らないけど、生徒の力を伸ばすためには生徒にはやってほしい、そんな意味合いのもの進路指導なんてそんなことばかりそうした課題をやらせきることがベテランの私でも正直難しいこの辺は学力層... 2025.09.09教員論
教員論「勝てば官軍、負ければ賊軍」を痛感する いろいろなプロジェクトがありますが、その効果が出ているときにはそのリーダーの言うことが何でも正しくなるんですが、プロジェクトがこけてしまうと悲惨なことになると最近、見聞きしてこういうことかと実感していますそのプロジェクトはリーダーがいて、リ... 2025.09.08教員論
教員論指導の甘さが学級を壊していくという当たり前の話 若手を見ていると指導が本当に甘いそれを放置・スルーしたらまずいでしょってことが日常的に起きているから本当に怖い怖いけど、戦略的スルーによって放置しています学級で起きているまずいこと=人権侵害 に対して放置という選択肢は「教員は楽」かもしれな... 2025.09.07教員論