なるほど、という相槌が嫌い

こんなことを気にしても仕方ないですが、あいづちが「なるほど」という人が嫌いです
モンペの口癖が「なるほど」だったのが大きいですが、あの「なるほど」連打を聞きながら、なぜこうも嫌なのだろうと考えていました

なるほどって確かに相手は反応をしてくれているのですが、「肯定的反応ではない」のですね
「お前の話は理解した」程度のような気がしますし、「お前の話にイエスという返答をするわけではなく、こちらにはこちらの言い分がある」という反撃のチャンスを伺う含みもあるように感じました

考えてみてください
相手に反対したいときにどんな相槌を打ちますか?
「うん」なら従順な気がするし、「納得」ではぜったいに反論しないし、「うーん」だと反論しそうだけど相手の意見を行為的に捉えてどうにかより良くしたさそうな気がする

chateau, park, house, building, garden, hedges, trees, shapes, nature

私がそう考えるだけですが

そのモンペは決まって「なるほど」っていうわけです
で、その後に持論を述べて、クレームを正当化しようとする

こんな経験をしたので、「なるほど」嫌いになったのですが、不思議なもので反論したくなったときには「なるほど」って返事しちゃうんですよね
ってことで、お気をつけください

コメント