私の中で勘弁してほしいと思うのは「授業中に忘れ物を教室に取りに帰らせる教師」の存在です
移動教室限定ではありますが、これってほんとうにやばい
何がやばいかわかりますか?
その生徒がふらふらと校内を徘徊することによって、その生徒の管理ができていないってことで、無人の教室もあり生徒たちの荷物が危険にさらされるのです
学校の管理に対してリスクを発生させているわけです
このことがわからないようです
過去に当然のようにこうやってお金が盗まれることが学校ではありました
授業中にふらふらしている生徒が犯人だということもありましたし、犯人がわからないこともありました
基本的には、移動教室など教室を無人にしたクラスで発生しているのです

また物を取りに帰らせるというのは、生徒が授業をサボる口実になり、それが癖になって怠惰を覚えさせることになります
ある種、授業を強制するのは教師の権力です
忘れ物でその権力から抜け出せるとなると、生徒たちが自分たちに権力があると勘違いさせる行為になります
ですので、リスクしかないのです
ただ、、、問題はいくらこれをいっても若手は理解しようとしないことです
コメント