2025-04

教員論

もっとしっかりと根回しをしろ

教師集団とは恐ろしいほどに価値観が違うものであるこうした人達が学級経営をそれぞれで行うのだから、学年団としてどのくらい一致団結できるかは学年主任と担任の力量が問われている例えば、全校集会ならば今はGoogle Meetのようなオンラインでや...
教員論

生徒の反論を考えているか

若手教師やうまくいかない教師と話をしていると、考え方の柔軟性がないと言うか、「自分の考えが正しい」というのがすごくあるどうも「自分の考えを作ることが精一杯」な感じがするし、「自分の意見を作れてすごい」と考えているフシもあるつまり、考えが1つ...
教員論

自分の意見がすべて正しいわけじゃない

職員会議で文句を言う教師がいる文句という表現は良くないかも知れないけど、全体的な決定に対して不満を言うタイプであるどうしても許せないのだろうけど、こういうタイプは職員会議のたびに、これが気に入らないと文句を言うそして、自分の意見が正しいと思...
教員論

もっとコスパを考えよう

高校の教師をやっていると、絶望してしまうのが高校生は高校の内容を理解できないという現実また、意欲もまったくないなのに、大学に行きたいといい、そういう勉強をしない生徒を嬉々として大学は合格を出しますひどいものですそんな生徒たちを相手にしている...
教員論

教師の仕事の目的はどこにある?

教師をやっていると意識できなくなってきますが、我々教師の仕事の目的は何でしょうか?それを忘れたからブラック勤務が常態化しているのではないでしょうか?別に崇高なことを言いたいわけではありません遅刻をしたら管理職から「年休1時間取りなさい」と命...
教員論

話が噛み合わないことほど怖いことはない

私が嫌いな教師は話が噛み合わない不思議なほど噛み合わないきっと相手も同じことを感じているに違いないけど話が噛み合わないって要因としては「相手が話を理解できない」「価値基準が違う」があります価値基準が違う人、これが結局は私の嫌いな教師となると...
教員論

ミスは相手が100%悪いわけじゃない

こちらの記事で私の嫌いな教師の話を書きましたこの方は相手が100%悪いとするタイプ仮に生徒の親からクレームが来たとしても、100%教師が悪いわけじゃないこれって理解できますか?暴力をふるったとしても100%教師が悪いわけじゃないこれってどう...
教員論

言い方問題。大きな声で全体に宣言するだけではだめ

人間の悩みのすべては「人間関係」だそうですですので、教師人生がいいかどうかは人間関係であり、大きく分ければ「生徒」と「教師」今回は教師同士の人間関係について考えたいと思います人間関係で大事なのは、言い方年配教師が若手とうまくやるには、どのく...
教員論

現状で満足している人にどうすればいいか

私の今の悩みは、タイトルの通り「現状で満足している人にどうすればいいか」になりますどういうことかというと、学級が荒れやすい人っているじゃないですか、ああいう人達って、案外困っていない、つまり、教師の働き方にある程度満足しているんですよねえ?...
教員論

時短で効率的なクラブ指導を

管理職がよく言っているのは「今のクラブ指導を効率的なものにしてほしい」ということなんでそんなことをいうかというと、働き方改革を成功させるためにはクラブ時間の短縮が必要であるからしかし、クラブ派の教師からすると絶対に受け入れられないのですクラ...
教員論

質の高さにはコストがかかる

「教師の仕事には終わりがない。やろうとしたらいくらでも仕事が増える」と先輩教師が言っていましたこの言葉にはすごく共感しますつまり、どのくらいが適切なのか?見極める必要があるということです時間を投入した分だけ質は上がりますが、現実社会では「コ...
教員論

10年後に再会したときに。惰性タイプのその後

惰性と向上心という記事を書きましたまあ、なぜこんな記事を書いたかというと、10年後に再会したある教師が驚くほど成長してなかったからですこの教師は惰性タイプです生徒指導が甘いなと当時から思っていて、それが10年経っても安定して甘いのですからこ...
教員論

惰性と向上心

教師のタイプは2種類いるなと感じます惰性タイプと向上心タイプこの分け方は極端かもしれませんが、今回はこの視点で書いてみます惰性タイプというのは、向上心タイプと逆というふうに考えるとわかりやすいかもしれません新しいことにチャレンジせずに、今や...
教員論

野球部はまともでない生徒をスカウトするな

高校というのは、野球部がある種の花形であり、そのために中学生を熱心にスカウトしますもちろん、高校には序列がありますから、いい選手は強い高校に取られていきますうちのような弱いといっても中堅くらいのぜったいに甲子園に行けないような高校においては...
教員論

なぜ野球部に女子マネージャーが必要なのか?

私は疑問に思っているのは、なぜ野球部に女子マネージャーが必要なのか?ということ私は、雑用は女子が似合うから、男は女子が好きだからといったことだと思っていますそして、私は野球部に女子マネージャーは不要と考えていますなぜかって?競技は男子がする...