いわゆる帰りの会をやっているときに、早く終わったクラスの生徒が一緒に変える生徒のクラスに来てひまつぶしに教室のドアの窓などから顔を出して、中の生徒にちょっかいをかけるというシーンは日常的にあるのではないかと思います
あなたはどのように対処しますか?
問題ない行為でしょうか?
まあ、、、おどろくことですが、このことについて指導をしない教師って多い
私が非常識なのかも知れないと思えてくる
ですので、私の答えは指導するになりますし、そもそも指導しないことがありえない
覗いてちょっかいをかけてくる生徒がいれば、即刻廊下に出て「今はSHRをやっているから覗かないように」と注意をします
このときに、引き下がるのであればそれでいいのですが、無視したり、不満そうにしたりする生徒もいます
その場合は追加で指導をします

そもそもの話なのですが、担任として「他のクラスのSHRを覗いて邪魔をしてはいけない」と注意しておくべきことですが、実はそれもできないのです
なぜなんでしょうね?
覗いてくる生徒のことも注意しないわけですし
私の頭が古いかも知れませんがSHRであったとしても、担任の管轄内であり、その教師が全責任を持ってあたる場面であり、そこを邪魔するってありえないわけですし、生徒の集中を削ぐような行為は指導するべきです
基本中の基本
「こういうケースがあったので、しないように注意してください」と言ったとしてもこういう教師は生徒に言いませんしね
教師のモラル低下や常識不足を感じます
ちょっとしたことが生徒をだめにしていくことを理解できないのです
コメント