国公立を目指す生徒も勉強が嫌い

高校にはコースがあることがあり、勉強をする生徒は国公立コースを選ぶ
この国公立コースですが、不思議なことに生徒たちは勉強がすごく嫌いだそうで、7時間目も嫌だそうです
不思議だなと思うんですよね

なんで国公立コースを選んだの?

って
勉強は嫌いだけど、国公立大学には行きたいそうです
わがままな人たちです

まあ、野球部でクラブ推薦で入学したのに、練習が嫌と言い、練習は手を抜いて、クラブが休みになると大喜びする生徒ともにています
高校生ってこんなもの?

dandelion, 4k wallpaper 1920x1080, seeds

まあ、露骨に勉強に対して嫌な顔をする生徒は伸びません
伸びる生徒は楽しそうに勉強をするし、前向きです
中学校まで反抗期もなくいい子できたような生徒は、表面上そう見えるだけで、周囲からの期待やなんとなくの惰性、反発できなかったために、国公立コースにいるような気がします

そもそもの意欲もないし、勉強への意味付けも弱く、ただ言われることをするのがなんとなく周囲から得意に見えていただけの生徒
中学校は勉強がそこそこできたから優越感があったかもしれないけど、高校の勉強はそうではない
地頭だけでは無理で、必ず努力を要する

この努力がこの手のタイプはじつは苦手
もともと努力家ではない、地頭で行きてきたタイプ
さらには周囲で努力できる生徒がいると状況はさらに悪化していく

成績が伸びない、集団に埋没していく、焦りが出る
こうやって自分の実力という現実を知る

mountains, snow, nature

全員が全員そうではないけれど、私立高校で国公立を目指す生徒はこうした生徒が多いように思います
考え方、人生の歩き方が間違っていると言いすぎだけど、国公立を目指すには間違えている
なんとなく高校に行くのに、なんとなく国公立がいいと言ってしまったがために

もしも変えられるとしたら、クラスの雰囲気次第である
みんなで頑張ろうと言える明るいクラスならその雰囲気に乗って頑張れる
担任としては雰囲気づくりが頑張りどころ、腕の見せ所となる

コメント