そもそも生徒の学力を上げないといけないと考えること自体が間違っているのです
それをわかっていない教師が多すぎる
学力は生徒と保護者が考えるべき問題であって、あなたは家族ではないのですから
あとは経営がかかっている私学だけ
あなたが全生徒の家族ヅラをして、必死になって学力を上げようとする姿は滑稽であり、勝手に生きがいを感じて、無駄に残業をしているだけです
ひどい言い方で申し訳ないです

あなたは自分の姿を幽体離脱して見てほしいですね
宿題を出して、集めて、チェック・転記して、返却して、催促リストを作って、ちょこちょこと遅れて出してくるのはチェックして・・・
この作業を繰り返す日々で一体どのくらいの時間を使っているんでしょうか?
評価をつけるから仕方ないって?
そんなの1回か2回に集約したらいいでしょう?
毎週集めるなら、毎月に変えてもいいでしょう?(この場合、生徒は全然やらないでしょうけど)
成績のためと答えた人は、成績をつけるために最適化された方法を考えてください
毎週出すことが本当に必要ですか?

国語・数学・英語なんて毎週宿題を出すことが求められていますが、他の教科の人にいいましょう
「そこまで宿題を出せと言うなら、チェックなどは他の教科がやって?」と
誰もやりたがらないでしょう
特定の教科にしわ寄せが来るなんておかしいのです
実技教科はなんて楽なことか・・・
こうした教科間の仕事量に気づき、宿題なんて出すのをやめましょう
コメント