正しい努力のやり方が見えてきたのではないかと思いますが、いちばん大事なことは、
すぐにやること
なんですよ
生徒が「後でやっておきます」って言葉をよく言いますが、あれって絶対にやらないでしい?
都合の悪いことを先延ばしにする言葉なんですよ
人間って都合の悪いことはあとに回すんです
だから、力がつかない人って後回しが基本になっている

うまくいかないあなたがやるのは、後回しではなくて「すぐにやる」になりますね
嫌がらせを見たら「すぐに」対処する
授業で騒がしかったら「すぐに」対処する
これだけ
正しい努力をすると生徒からフィードバックが返ってきて、これが経験としてたまっていきます
結果的にあなたが苦しんだとしても、「良い経験」があなたの力になる
うまくいかないって実は当たり前であって、それを嘆く必要はない
私だって中堅になってもうまくいかないことってあります
人間ってそんなものですよ
すぐやる、だけで実は実力はすごく伸びていく
これが正しい努力を回すために必要なんです
コメント