教員論

教員論

私の強みはシステムをつくる力

教師は戦略が立てられないくらい実力がないと書きました私の強みは何だと言うと、戦略を立てることができるし、そのシステム化がうまいのです自慢そうに聞こえたら申し訳ないここが私と周囲との差別化のポイントであり、私の存在価値ともいえるし、追随を許さ...
教員論

国公立大学に合格させるのは簡単なことだけど、そのために戦略が立てられない,つまり教師の実力がないってこと

生徒に学力がないという話を書きましたでは国公立大学に合格させるためにはどうしたらいいかということですが、答えは簡単です国公立大学に合格するための戦略を立て、システム構築すればいいだけのことです総合型などでは活動実績報告書が求められることがほ...
教員論

国公立大学に合格するのは簡単なことだけど、その簡単なことができないのが生徒の実力がないってこと

高校においては生徒を国公立大学に合格させることはとても重要な目標です近年の少子化と総合型・学校推薦型の枠の拡大によって、その合格はかなり簡単になってきました今まではセンター試験というどうやっても時間と学力が必要なテストを受けなくても合格を出...
教員論

若手は大事にしなよ。というか、先輩だからなぜ偉い?

最初の学年団は私にとってはだめな人たちでした「若手だから何でもやるのが当たり前」と平気で言うような人たちで、正直、若手に対するリスペクトは全くありませんでしためんどくさいことはこちらに投げてきて、「給食指導は今日は面倒だから行って」みたいな...
教員論

行動する前にはぐっとこらえて、我慢してから、行動するのが、学校界では美徳のようだ

これは私に当てはまるだけのことかも知れませんが、私は思いついたことをすぐに言ってしまったり、してしまったりします大人の発達障害という言葉を聞きますが、私の多動的な側面はきっとこれですですので、余計なことを言ったりしたりしますその反面で、校務...
教員論

この一言で学年主任を見限った

だめな学年主任って山のようにいるから、よくある話かなとは思いますこいつはだめだと思っていた学年主任で決定的だったのは、「進路のことは担任が全て抱えるべきで、他の教員に投げるべきではない」の言葉です当たり前のように思えますが、高校の進路指導は...
教員論

先生のせいで学校に行きたくないと言われたらどうする?

言う生徒も、言われる先生も恐ろしい言葉このことはを聞くのは先生が生徒にとって厳しい言動をしたということですこうなれば間違いなく謝罪案件確定ある種ずるい言葉とも思う反面、そこまで追い込んだのだと反省もするべき言葉管理職は敏感に対応をする言葉で...
教員論

教育実習生をまともに相手にしない

こんなことを書くと失礼かもしれませんが、教育実習生をまともに相手にしてはいけませんなぜって?やる気がなく、時間の無駄だから単純明快です年々教育実習生の質は下がっているように思いますといっても卒業生が来るから、そもそもの学校のレベルでしょはあ...
教員論

仕事の極意はいかに楽しめるかどうか

顧問ってブラックで嫌って人は多いけど、ブラックな顧問をしている人って実のところ、充実感が半端なくとても楽しんでいるこれって仕事の極意と思うんですね楽しめることが趣味の領域のクラブであるだけで、批判されちゃうけどつまり、あなたの教師業が楽しめ...
教員論

学歴を気にするのは学歴がない人たち

教師になったら、どの大学出身かどうかなんてどうでもいい話になるが、どこの大学を出たかをすごく気にしている人達がいる正直どうでもいいことをしていると言いながら、ボーダーフリーの大学出身だと聞くと、妙に納得する自分もいる仕事ができない理由が紐づ...
教員論

舐められる教師と舐められない教師の差

不思議なもので人って雰囲気がありますよね見るだけで性格が良さそうとか、悪そうとかわかってしまう普段使う顔の表情金などで人相が変わっていて、それを私達は敏感に読み取れてしまうんでしょうね舐められるかどうかって、大きな部分は「どこまで反撃される...
教員論

人によって態度を変える教師について

人によって態度を変える人がいるこれってどうなんでしょうか?・・・・・・・・・それは普通のことですね誰でも人によって態度を変えますどの人も同じではないですから、相手によって変えるのは当たり前問題なのはそれをマイナスの方へ行く、つまり、人によっ...
教員論

校歌って必要ですか?

意味のわからないものの中に校歌があるそしてなぜか全校集会のときに校歌を歌わせる習慣があるこの校歌って生徒の誰もが歌いたがらないし、ある意味さえ理解できない学校には名前があり、それだけで十分ではないだろうか校歌って必要?校歌って大事?甲子園に...
教員論

全校集会はGoogle Meetでよくないか?

コロナ禍でGoogleのWorkspaceが校内に導入されて、使うことが普通になり格段に便利になりましたこの機能の中にあるGoogle Meetを使えば全校集会をする必要なんてなくなりますそもそも全校集会でわざわざ集まる意味があるのでしょう...
教員論

きちんと言葉の定義をせよ!曖昧ではわからない

私のことを頭が良いとか、鋭いとかと言う一方で、きついとか、ダメ出しをするとか、言われることもあります仕事ができるという評価をいただいているので良いですが仕事ができるかどうかというのは、「解像度」が大事になってきます今回のテーマになってくるの...