教員論

教員論

生徒を伸ばす正しい努力とは?

正しい努力について考えてきましたでは、生徒を伸ばす正しい努力とは何でしょうか?まず大前提として、ほぼすべての生徒は正しい努力ができないだから、学校で学んでいるとも言えます学校は正しい努力を教える場所であり、教師はその力が必要であるこれが大前...
教員論

実は「すぐやる」が正しい努力

正しい努力のやり方が見えてきたのではないかと思いますが、いちばん大事なことは、すぐにやることなんですよ生徒が「後でやっておきます」って言葉をよく言いますが、あれって絶対にやらないでしい?都合の悪いことを先延ばしにする言葉なんですよ人間って都...
教員論

結局、正しい努力はどうやったらできる?

連続で書いてきていますが、結局、うまくいかない教師はどうしたらいいのか?ってことですがメンターが見つからないのなら、どうするか複数の人に聞きまくるこれが最善手です今日あったことを職員室で話題にして、「先生ならどうする?」「これでよかった?」...
教員論

真実は残酷。それが正しい努力への道の一歩

私はよく誤解を受けますひどいことを平気でいうから、残念な人だと言われるわけです例えば「この生徒は力がない」「このクラスはやる気がない」などと平気で言います『そんなこというもんじゃないよ』ってここで言う人の言うことを絶対に信じてはいけません絶...
教員論

うまくいかない教師が正しい努力をするためには?

うまくいかない教師は正しい努力を積み重ねていないから、うまくいかないこれをきちんと理解し、受け止めましょうクラブの基礎練習と同じです都合の良いことだけやっていてはだめでは、どうしたら正しい努力をすることができるか?それは、力のある教師から教...
教員論

あなたがうまくいかない教師なのは、正しい努力をしないから

正しい努力について連続して書いていこうと思いますあなたが現在、教師としてうまくいかないのはどうしてかというと、今まで正しい努力をしてこなかったからこれが答えですなぜ正しい努力をしてこれなかったのでしょうか?答えは簡単あなたが人の言うことを聞...
教員論

伸びるためには正しい努力が必要

伸びる生徒と伸びない生徒がいますそれは「学力」だけではなく「人間力」でも高校生の場合は、人間力の観点では「怠惰」「傲慢」が増えていきます教師になってからずっと私の研究対象の1つはこの「伸びる生徒と伸びない生徒」ですずっとどうしてだろうと考え...
教員論

「いじめ」となぜ言えない

いじめは犯罪ですこのことは私が教師になることに成立したか、認識されるようになったことですいじめの認定は「被害者がそう感じたら」ですので、加害者目線ではいけませんこの「いじめ」ですが、中学校では驚くほど発生しますが、いじめ認定はしませんなぜか...
教員論

部活動の対価

公立学校の部活動の地域移行が始まって、その対価として部費の徴収が始まっているところがあるようですねここには抵抗がある保護者が多いようですし、社会でも違和感を感じる人も多いと思います私はちょっと感じていますが、ここから時代が変わるクラブの考え...
教員論

生徒のことはどうでもいいが、仕事は別腹

読んでいる方はどのように感じたかはわかりませんが、生徒のことはどうでもいいわけですなぜなら親ではなく、学校限定の付き合いであるから、校外で何しようと、どうなろうとどうでもいいこうやって書くと「教師として恥ずかしい」「教師失格」って言われそう...
教員論

職場の困ったさんは問題を抱えている人

私の考えですが、職場で周囲から嫌がられる人は、その人自身が問題を抱えているってことですというのは、周囲を困らせるのは本人が困っているから本人が困ってなければ、周囲にそれを振りまく必要がないわけです私がすぐに思い浮かべる教師は、プライドが高く...
教員論

人は付き合う人間で変わる

類は友を呼ぶ人は似たもの同士で固まり、その集団で発生する性質に影響されていきますよく聞くのは、金持ちになりたいなら金持ちの集団に入れということ問題生徒も結局は問題生徒といっしょにいるから、どんどんだめになるということです他校の生徒とつるむよ...
教員論

問題生徒と担任

前回の記事で出てきたAのことをもう少し書いてみようと思いますAは勉強もできない劣等感の塊のような人間で、他者批判をして貶めて、自分の立ち位置を相対的に向上させようとしているような、他人の気持ちがわからないようなタイプの嫌な人間クラスで少数派...
教員論

生徒のことなんてどうでもいい,は悪くない

私が嫌だなと思う生徒にAがいますAは人の嫌がることを平気でいい、バカにして、差別するような人間他人を批判しながらそれが自分にブーメランで返ってくるタイプ人の気持がわからないタイプで、指導すると逆ギレします学力も低く、人を馬鹿にする割には学力...
教員論

生徒を嫌うということ

教師も普通の人間ですから、合う・合わない生徒というのはいます今現在、私にもやはりいます「生徒が嫌い」という人もいますが、私の基準で行くと私に攻撃・攻撃的な生徒は「嫌い」になりますねまあ、そうやって攻撃してくる生徒ってほぼいないですけども荒れ...