文化部でもクラブの掛け持ちはうまくいかない

奇跡的に文化部の顧問をやっていますが、毎年言われることがあります
生徒が「週1回なら他のクラブと掛け持ちOKですよね?」って

私の答えは「No」です
なぜでしょうか?

・・・

・・・

・・・

grey heron, heron, bird, animal, feathers, plumage, wildlife, nature, wild animal, fish hunter, reed, beak, wing, elegant, migratory bird, landscape

考えてみればわかることなのですが、週1回のクラブを2つ掛け持ちしたら週2回の活動で問題ないと思うかも知れないけど、実際には同じ曜日に活動したらアウトなんですよね
しかも、週1回しかしないのだから、来ないと全く意味がないわけです
数字上は合うのですが、実際にはうまくいきません

複数のコースがある学校なら、7時間目があるとかないとかコースによって終わる時間が違って、コースによって入部OKを出すわけじゃないから、すべての生徒が出れる日を考えると、他のクラブと活動日がかぶるんですよね
また、こちらの記事でも書きましたが、2つのことをやろうとすると中途半端になります
どちらも一生懸命できる生徒なんてそういないのですから、あなたは凡人

生徒に文武両立なんてない。あるのはどっちつかずの現実だ
今も昔も「文武両立が良い」と信じて疑わない教師が多いうちの学校でも多い文武両立というのは、勉強もクラブも頑張るという意味だが、これは誰の美学だろうか?しかも、クラブってたいてい運動部のことを指すんだと思うんですよね週1回の文化部に入っても文...

掛け持ちをして、「大会やコンテストが近くなったら,どちらを優先する?」と問いかけても答えが出せません
平常時だけを比べたらなんとなくできるかも知れないけど、活動が集中する大会前などはもう対応が難しいわけです

てなわけで、そもそも掛け持ちもOKにすること自体が間違っているように思います
それにね、意欲があるのは春だけで、あとは下る一方だから無理になっていくんです

コメント