まずいと思ったら、まずは声掛けから

若手に足りないのは経験で、今の状況がどんな結果を引き起こすかが想像つかない
だから、教室で嫌がらせが起きたときに「まずい」と感じながら、何もしないことが往々にして起こる
そうやって若手は生徒から舐められ、軽蔑される

そもそもなんですけど、「まずいことって学校なら起きていいんですか?」って言いたい
まずいことって人権侵害なんですよね
それがあって問題ないって感覚おかしいでしょ?

そのまずいを平気で起こすのが生徒で、止めない限りずっと続くし、悪化する
教師はその収拾をしないといけない
ここの職務を忘れてはいけない

squirrel, full hd wallpaper, animal

つまり、「まずい」と感じたら「対応」が必要です
その対応は100点じゃなくていい
とにかく「声を上げる」ことからスタートしよう

というのは、加害者側って「自分が悪いことをしている」って知っているんですよね
声をかけられるというのは『君の行動を認知した』という証拠を突きつけることなんですよ
悪いことをしている自覚がある分、証拠を集められるだけでまずいのです

仮にまともな指導ができないできないとしても
積み上がれは間違いなく有罪になるわけですから
その一歩として見て見ぬふりじゃなく、声掛けから始めましょう

コメント