生徒のへの愛情=教師の力量 みたいな風潮があって嫌です
そもそも生徒への愛情って必要ですか?
冷たい人間のように思われますが、学校って何をするものだろうか?
教師が愛情を注ぎ込むことが仕事なのでしょうか?
なんかズレていると思うんですよね
教師って「ただの仕事」でしかない
そのただの仕事に対して「愛情」を求めるのは馬鹿げている
我々教師は仕事をすればいいだけであって、授業をして、生徒の面倒を見ればいい
それだけでしょ?

そこに愛情があるとかないとか、正直どうでもいいわけです
授業で教えるべきことを教え、生徒が何も問題を起こさなければそれでよし
起きれば生徒指導をすれば良し
それだけ
生徒からの人気?
そんなものなくてもいいよ
だってただの仕事だよ

もちろん、生徒からの人気がある方が教師業は充実するかもしれないけどさ
人気があればあったで、人気を気にし始めて生徒に厳しいことができなくなるしね
人気を取るために残業をする残念な人達もいるしね
きちんとノルマをこなして、残業をせずに帰る
これが教師としてのあるべき姿じゃないかなと思います
愛情なんて考え方やめましょう
コメント