ちょっとは、まともに話を聞け

タイトルからして生徒相手とは思いますが、生徒はまともに話を聞かないのがデフォルトなので、関係ありません
言う相手は若手教師です

ハラスメント関係で若手にまともにアドバイスもできませんが、もちろん、ちゃんとすることはあります
「教室は床にゴミが落ちている朝は出欠確認をしたらいいよ」などと具体的にアドバイスをするようにしています
そのときに「あーなるほど」と反応があったりしますが、その若手が実践することはない

「なるほど」ってやらないっことですからね

fog, trees, mountains

ベテランからのアドバイスは経験則に基づくもので、効果が高い
若手は経験がないから、そこの部分経験と考え方を聞けたら、もっと楽ができるし、より効果的なことができる
そのためにアドバイスをしているのに、馬の耳に念仏状態です

若手の動きを見ていると、残念なことが多い
残念だけどアドバイスをもらいたがってもいないから、その独り相撲を傍観しているだけ
残念なことをやっても、本人の中で納得や満足があるなら、実はその方がいいのかもしれないけど、学級経営がどんどん駄目になるのも問題であるので、口を出したくなる

ちょっとでも話を聞いてやってくれるようになると、成長の仕方が違うんでしょうけどね

コメント