宿題をやらない
授業を頑張らない
きちんとしたことをやらない
やらない生徒は放置でいい
学校というところは学ぶ場所であって、学ぶ意欲がなければ身につくものはない
学ぶ主体は生徒であって、教師ではない
生徒と保護者が責任を追うのである
だから、宿題をしなければ追いかけなくていいし、授業を頑張らない生徒は頑張らせなくてもいい
クラブに意欲が出さないなら、そもそもクラブ活動をしなくてもいい(活動時間をどんどん減らせ)

学校で大事なことは、他者に迷惑をかけないってこと
それだけ
全然目標が低いって?
でも、集団生活なんだから、そこで問題を起こしてもらうといけないよね
何が言いたいかって、みんながみんな頑張るために学校に来ているわけじゃないし、なんとなく来ている、義務感で来ているだけの生徒って多いわけ
不登校の生徒と比較すると、学校来ているだけ偉いわけで、それだけで十分じゃない?
しかも、小中学校に至っては、登校0で卒業OKと公式が認めているのだから、来るだけ偉いよね
ですので、大事なのは集団生活で問題を起こさない社会的スキルを身につけることであって、それ以上でもそれ以下でもない
進学もどこかいくところはあるんだから、そこでいいじゃん

学校はさ、保育所なんだよ
生徒預かって、無事に帰せばいい
それだけ
そして、教師は早く帰れはいいじゃん
それだけだよ
クラブなんてやるだけ損だし、完全下校時刻は勤務時間内に設定して、生徒も学校外で放課後を楽しんだらいい
冷たいかもしれないけど、それだけ
教師は生徒が学校にいるときに面倒を見るだけでいいよ
コメント