生徒会が中心となって校則改定がなされることがあります
このことについて反対しませんが、生徒会に言いたいのは改定された校則の責任は生徒会を始めとして生徒にあるわけで、その運用状況をきちんとモニタリングして、自分たちが辞めるときにはきちんと公表してほしいってこと
作るだけ作るのは、学校現場の仕事が増えるのと同じで減らすことがない
これではだめ
生徒会の人たちは「わたしたちが勝ち取ったルールに関して、違反がこれだけあって今の現状は難しい」と報告する義務があると思います
また、生徒指導部が管轄することが多いと思いますが、ルール改定を認めるときに「違反がこれくらいになったら禁止する」といった取り決めも必要でしょう

自分たちで勝ち取る一方で、権利には義務が生じ、義務が守れないならなくすしかないわけです
この辺の考え方ができないと秩序ある学校生活は維持できないように思います
別の話をするなら、職場の仕事も増えるときには減らすものを決めるルール作りや、残業が増え過ぎたら減らすルール作りも必要と思います
とにかく減らすことをきちんと考えとしてもっていないとだめです
コメント