質の良い先輩教師のアドバイスを聞かない問題

先輩からのアドバイスでは質の問題があると書きました
ここには人間関係もついてくるので厄介

先輩の言う事の正しさ
言うことを聞かないのは伸びないという話を何度か書いて来ていますあなたはどうですか?先輩教師からアドバイスされたときにあなたはどのくらいいうことを聞きますか?これは生徒も教師も同じで、人の言うことを聞かない人は伸びないのですが、ここに問題があ...

ここで私が言いたいのは、「質の良いアドバイスを無視する問題」です

考えてほしいのは、良い提案があるのになぜ乗らないのか?
あなたはどう考えますか?

・・・

・・・

「良薬は口に苦し」があります
例えば、教室での問題について相談したときに「すぐにその生徒を呼んで話をするべき」など、具体的で問題解決が進むのです
ここで問題があって、

icicle, thaw, winter, spring, ice cream, snow, sun, cold, frost, bokeh, stalactite, drops, water, frozen, warmth, solar heat, temperature, seasons, waterdrop, solstice, nature, physics, background

それは面倒だからやりたくない

って思うんです
できない人ほどね
つまり、いいアドバイスはアクションを要求することが多いので、良いとわかっていても苦くて飲みたくないのです

あと、良いアドバイスをくれる教師って人間性が優れていることもあり、相談者からすると無視したとしても人間関係が悪くなるリスクが低いのです
(偏見でしょうけども、体育会系の教師たちはここが違い、プライドを大事にすることが多いです)

つまり、良いアドバイスは断りやすいわけです
だから実行しない

とはいえ、そうやってアドバイスをする側として「こいつはだめだ」と内心は思っています
アドバイスは質が悪いのは問題ですし、良いのは苦いしと、、、あなたの姿勢が問われています

コメント