与えられたものの意味を考えろ

最近の若手は・・・という言い方をすると問題がありますね
うまくいかない人は、のほうが正確な気がします
こういう人たちは、与えられたものや言われたことの意味を考える習慣がありません

例えば、先輩からもらったプリントや資料を何も考えずに使ってしまう
どのように使うのか、何をしたらいけないのか、そもそも目的は何なんのか、何も考えようとしない
決められたことをただしようとする

だから、うまくいかない

気づこうよ

moon, full moon, sea

去年と同じことをやればいい、は大事なことですが「どうして今の形になったか」を考えたことがなければ、同じことをやったとしても同じではないのです
毎年同じことでも、初めては経験がないから「初めてやること」なんですよね

授業では生徒に力をつけるわけですから、目的はとても大事になるし、その背景をきちんとりかいしておかないといけない
この違いを考えずにやってしまうからうまくいかないし、日々やっていることもどうしてもそのようなことをやっているのかも考えてない

物事について、なぜ?と考える習慣がない
の割に、生徒にだけは「考えてやれ!」と説教するわけですね

コメント