頑張りすぎるあなたがみんなの足を引っ張る

「定時に帰るA先生」と「21時まで生徒のために頑張るB先生」、どちらが立派な先生ですか?

B先生と答えたあなたは考え方がおかしくなっています
これが一般企業だったらどうなるかを考えてください
A先生の残業代0円、B先生は残業4時間となり、コスパが全く違います

「いやいや、B先生は子どものためにやっているんだよ?」と思ったでしょうけども、子どものためになんでもやればいいってものじゃない
残業することが正義と考えている考え方が間違っているし、生産性がとてつもなく悪い
考えてみて

christmas, winter landscape, village

あと、生徒のために頑張るのはいいけど、やりすぎると同僚の足を引っ張ることも覚えておこう
なぜなら、学級経営のために毎日2時間学級経営のことを残業でやっているC先生として、D先生が30分だとすると、単純にC先生は1時間30分も他の人よりも、生徒のためにやっていることになります
保護者から見たらどうか

そりゃC先生のほうが熱心でいいと思いますね
C先生も努力が報われて嬉しい
だったらD先生を始めとする他の先生方はどう思うでしょうか?

「毎日21時まで残業してブラックに趣味で働く人と比較されたらたまらない」って思います
つまり、C先生がブラックで貢献するほど、他の先生もブラックにならないと評価されない、熱心ではないと保護者に思われるかもしれないってことです
熱心にやる人は子どものためかもしれませんが、中には他の先生を出し抜こうとしている人もいます

mountain, lake, landscape

その人からすると「あなたも熱心にやればいいじゃない?」となるけど、前述の通りコスパ・生産性が悪いのです
こうやって残業ばかりする人がいると他の生産性が高い人が悪い評価になって、逆に迷惑なんです
普通の企業だったら、残業代ばかりで指導が入るんじゃないかな?

私からすると熱心に頑張る人に「もう少し大人になろう」と言いたい
「もっと周りを見て、もっと生産性を考えて、もっと普通の勤務をして」と

あと熱心すぎる人はそれが基準になって周囲にも求めてしまいがちになるので、それはそれで困った人になります
残業はできる限りするな、これは私からのアドバイスです

コメント