最近は諦めの境地が大事と思うようになりました
情けない中年教師です
生徒に期待しないってこと
期待するから腹が立ってしまう
腹が立つから暴言を吐いてしまう
暴言を吐くからクレームが来てしまう
という悪循環
諦めの境地に入りましょう

そもそも子どもたちに何を期待しているんでしょうか?
今の生徒たちはなよってしていて、スマホ漬けでろくなことはない
そんな生徒たちを本気に相手してもいいことなんてないよ
ぬるいこといって、おだてて、褒めて、いい気持ちにして帰せばいいよ
こうやって書いてみるとひどい人みたいですが、現実は見てからいってほしいところ
厳しいことをいえばクレーム、褒めなければクレーム、いい気持ちで帰らせなければクレームですからね
生徒も保護者も厄介な存在なんですよ

その中でやることは、生徒指導だけです
学力指導なんてどうでもいい
それは生徒が考えることだから
生徒指導は必要。人権侵害だから
それだけ
必要なことしかしない
ひどいかもしれないけれど、じゃないとすぐにクレーム来て働かせ放題になっちゃうからね
残念なことですが、教師も守りに入らないとだめ
生徒が努力しなくても進学先はいくらでもあるからね
コメント