なぜあなたがうまくいかない教師なのかといえば、あなたに考える癖がないからです
ここの違いが大きな差です
例えば、嫌がらせの指導があってうまくいかなかったとします
あなたはどうしますか?
うまくいかない教師はこれ以降考えません
なぜか?
「あのクソ生徒が悪い!死ね!」って思うだけだから
生徒に責任転嫁して、自分はすごいと自己満足しているから
物事を解決することに重きをおいていないのです

ここでやるべきことは「どうすれば今日の指導はうまくいったのか?」を考えるべきであり、「次はこういうふうに言ったらうまくいくはず」と仮説レベルにもっていくことなんですよね
そして、次の日に嫌がらせがあったら実践してみる
それでうまくいかなかったらどうする?
次の仮説を作るだけのこと
それだけ
なんで?と考えて具体的な行動を考え、次のタイミングで試す
この繰り返しです

うまくいかないってことはざらにあるから、次改善すればいいわけです
この改善がないからうまくいかないままなんです
アイデアが出ない?
それなら先輩教師に聞けばいい
それだけ
それだけのことをしないからうまくいかないのです
コメント